6/22(水)新宿・半兵ヱ新宿歌舞伎町靖国通り店

毎月第4水曜は新宿歌舞伎町の「半兵ヱ」、出演は望と楽士の橋本さん。昭和レトロ商店街がテーマの楽しい居酒屋で、お客様の席を回って演奏しています。

(左から)望、橋本さん

今日は19時頃には店内はほぼ満席。カウンターの男性からはジャズ、個室の若いお客様には懐かしのアニメソングなど、バラエティーに富んだリクエストをいただいて、お客様にも盛り上げていただきました。(望)

街を回ってお店の宣伝もしています

6/21(火)西新井大師・足立浴場連合会

さん休、望、菊乃家の柿崎さん(クラリネット)の3人で、西新井大師に行ってきました。

(左から)菊乃家・柿崎さん、さん休、望

足立区と足立区公衆浴場組合による、高齢者入浴割引制度「ゆ~ゆ~湯入浴証」の、利用促進キャンペーンです。
梅雨時で午前中は曇っていましたが、午後からすっかり晴れて真夏の青空に。歴史情緒豊かな大師さまの周辺を、3人とも汗だくになって歩き、演奏し、チラシを配りました。縁日で参拝の、たくさんのお年寄り達に大人気の一日でした。
(さん休)

望はいつもお年寄りに大人気です

二人のおかみさん

さん休がお世話になった小鶴家(こづるや)のおかみさんを、美香がお世話になった美登利家(みどりや)のおかみさんのお宅に、美香と二人でお連れしました。

110617

小鶴家のおかみさん(左)・美登利家のおかみさん(右)

お二人共、この仕事を50年以上貫いた大先輩です。この仕事をやればやるほどその難しさ、奥深さを知る私ですが、それに比例して、先輩達への尊敬の気持ちが高まるこの頃なのです。
ちなみに、美登利家親方は一昨年に逝去され、小鶴家親方は今は介護老人ホームで過ごしておられます。

昔話に花が咲くと思いきや…、美登利家のおかみさんが最近お気に入りの、北山たけしさんのDVDを一緒に見たりして、いつまでたっても少女のようなお二人でした。
(さん休)

5月・北海道十勝管内・老人ホーム慰問

(左から)望・美香・大高さんのメンバーはもう3年目。バックは市川組さんの所有の日本庭園!ステキ!

先月のことですが、今年も毎年恒例(今年でなんと6回目!)の北海道に行ってきました。
帯広市の建築業の株式会社市川組様が、十勝の老人保健施設にチンドン屋を呼んでくれるのです。
毎年、たくさんの十勝のおじいさん、おばあさんに会うことができます。
6回目ともなると、もう親戚のおじさん、おばさんに会うような気持ち。
お互い、「元気だった?」「また元気で待っててね!」「待ってるよ!」
なんて会話が飛び交います。帰りもホームの玄関で待っていてくださって、
「また来てね!」と手をにぎってくださる・・。
こんなに嬉しい、そして勉強になるお仕事をいただけて、本当に感謝しています。
市川組様は東日本大震災にも、多額の寄付・援助をしておられて、
チンドン屋にも早い時期から、「こんなときだからこそ、今年もチンドン屋を呼ぶよ!」
と言ってくださいました。本当にありがたいです。
(十勝のごちそうもいつもありがとうございます!美味しかった!!)
そのお気持ちに応えなければ!!と今年もはりきってのぞみました。
十勝のおじいちゃん、おばあちゃんの笑顔と元気に助けられての3日間でした。
おじいちゃん、おばあちゃん、また来年も元気で会おうね!(美香)

ホームページリニューアルしました!

宣伝が仕事です! ちんどん屋の『チンドン芸能社』のオフィシャルホームページが

6月1日より、新たにリニューアルいたしました。

今後とも『チンドン芸能社』を宜しくお願いいたします。

宣伝が仕事です! ちんどん屋の『チンドン芸能社』のホームページ